ソーシャルワーカーが教えるやさしいマーケティングレッスン

ソーシャルワーカー・社会福祉士の森山です。

今回はソーシャルワーク・相談援助専門職の方や、自分の専門性を活かして対人援助実践に取り組まれている方、また社会貢献生の高い事業の継続的な成長を視野に行動されている方や、自分の人生をより良いものにしようと学びを続けておられる方などに、「マーケティング」についてお伝えします。

マーケティングは簡単に言うと商品・サービスを効率的に届ける仕組みづくりのことです。

私は福祉サービスを提供する事業所を取り巻く状況や、講師業・カウンセラー・コーチなど、ひとりでサービス業を営むひとり起業家の実態を見てきましたが、「より良いサービスを提供するための工夫」「研修などで人材育成」などでより良いサービスを提供するための取り組みはしている人が多いです。

その一方で、収益が安定せず、資金的にも厳しい舵取りを強いられ、結果的に廃業に追い込まれることもあるんですね。

そこで「マーケティング」の視点を取り入れることで、安定的な事業運営を可能とし、クライエントに大きな価値を提供し続けることができるんです。

ソーシャルワーカーが解説!→マーケティングとは?

マーケティングは「商品・サービスを効率的に届ける仕組みづくりのこと」と言いましたが、もう少し詳しく見ていきます。

例えばあなたがクライエントに対して「サービスを提供する」ことを考えてみてください。

日本語で「サービス」というと、「無料で何かを与える」というようなイメージもあるかもしれませんね?

アメリカの経営学者のフィリップ・コトラーによるとサービスとは以下のように定義されています。

サービスとは「一方が他方に対して提供する行為やパフォーマンスで、本質的に無形で何の所有権ももたらさないものをいう」

とされています。

人に何かを教えたり、相談に乗ったり、介護などの生活に必要な支援を行うというようなものはサービスです。

ではここで「教育サービス」を取り上げてみましょう。

より質の良い教育サービスを提供しようと思えば、「教える分野に関する専門的な知識」や「教えることそのもののスキル」が必要だということは多くの人が説明不要で理解できるはずです。

(英語を教えようとすれば「英語に関する知識」「英語を教えるための知識」が必要ですよね?)

ただそれだけでは決定的に欠けているものがあり、クライエントに価値を届けることが難しく、より良いサービスを提供することができなくなってしまうことがあるんです。

それが「効率よく価値を届ける仕組みづくり=マーケティング」です。

ニーズリサーチ能力やコンセプト設計能力などがなければ、「英語に関する知識」「英語を教えるための知識」があっても「求められる情報をピンポイントで届けることができない状態」が続き、求められないサービスを必死に提供する状態でから回ってしまうんですね。

マーケティング実践【初心者にありがちなミス】

福祉サービス・教育型サービスを提供する事業所の方も、個人で独立・開業・起業されている方も、「商品作成」「サービス改善」「集客」「セールス」などを自己流でやり続けて迷走してしまう方が多いです。

下手すると高い専門性を持ちつつも、1円も稼げなかったり、どこかで売上が伸びなかったりする状態で、原因が特定できず深い悩みを抱えてしまうケースもあります。

そこでマーケティングを学び、実践に落とし込むとどうなるでしょうか?

  • 改善すべきポイントが明確になる
  • 少ないコスト・労力で大きな価値をたくさんの人に届けることができる

そして結果的に着実に収益が伸び続け、堅実で長期安定的な事業運営が可能になるんですね。

マーケティングを実践する→基本が大事

コツコツ学習

私はマーケティングは「基本」が大事と考えています。

勉強して難しい知識を得て複雑に考えることより大事なのは、基本を学んでシンプルに実践を積み重ねることです。

「リサーチ」をしたり「コンセプト設計」をしたり「メディア構築」をしたり…。

このような行動をコツコツ積み重ねていけば、自分の商品・サービスが自然に売れる仕組みが構築することができるんですね。

ただ、「リサーチ」「コンセプト」「メディア構築」と聞いても、具体的なやり方がよくわからないという方がほとんどかと思います。

そこで、ソーシャルワーカーとしてクライエントさんに商品・サービス提供をするために学びと実践を重ねた内容をわかりやすく「やさしいマーケティングレッスン」としてまとめました。

現在募集を一時停止しています。

ソーシャルワーカーがマーケティングを教える本当の理由

ここまでマーケティングについてお伝えしました。

私はソーシャルワーカーでありながら、これまで「相談員」「講師」「コーチ」「コンサルタント」など、クライエントに対して様々な立場で価値提供を行ってきました。

その上で「マーケティングの重要性」について心の底から理解し、情報発信をしています。

ただ最近「ソーシャルワーカーとしてなぜマーケティングを教えるのか?」という趣旨の質問をいただくことが多いんですね。

その質問にシンプルに答えるなら「もったいないから」です。

マーケティングを組み込めば、価値を求めている人に自分の強みを活かしてより多くの価値を届けることができます。

私がみてきた世界(福祉現場・教育現場・個人起業家・専門士業など)で、「頑張っているけど結果が出ない」と悩む方がたくさんおられました。

寝る間もないほど働いても、十分に価値が届かない…。

それは「お金を稼ぐ」という意味においても「貢献する」「価値を届ける」という本質的なことを考えても非常にもったいない状況なんですね。

「専門性を身につけること」「価値提供をするためのスキルを向上させること」ももちろん大事です。

でも、「マーケティングについて学び、実践を積み重ねることでより効率的に価値を届けることができますよ!」ということを、私は多くの人にシェアしたいと考えています。

ひとりのソーシャルワーカー・起業家として思うこと

私はもともと福祉業界で働いていましたが、「クライエントさんのためにもっとできることがあるんじゃないか?」ということをずっと考えながら仕事をしていました。

そんな中で、起業してから気づいたことは、ビジネスで結果を出して長期にわたって事業を持続させようと思えば、世間で当たり前と言われていることを繰り返し、昨日と同じ行動を今日も明日も明後日も続けていくなんてあり得ないということなんですね…。

「自分から積極的に情報発信をして、価値提供すること」「クライエントのニーズを丁寧に調べ、把握すること」「クライエントのニーズを満たすための行動をすること」などを徹底的に繰り返さなければ、結果が出ない。

この現実を突きつけられたとき、自分達の商品・サービスを提供する上でマーケティングについて理解することの重要性を思い知ったんですね。

また、社会が変化するスピードは早く、どのような業界でもこれまでの「当たり前」をビジネスにおいて実践し続けても、うまくいかないと考えています。

また、福祉サービスも教育サービスも…、そしてマーケティングを組み込んだ事業運営・ビジネス構築も、脳がとろけるほどにクライエントのことを考え続けないとうまくいきません。

私はひとり起業した直後にうまくいかないことも多かったのですが、「福祉の世界で培った強み」として目の前の人にしっかり向き合うことは大事にし続けたと言う自負があります。

その姿勢は、サービスの形態を問わず、マーケティングの視点を取り入れても同じことです。

そこで、「マーケティング」に関して「ソーシャルワーカー」「パーソナルコーチ」「講師」などの視点から事業経営、独立士業・ひとり起業家の方などに対して情報発信をすることで、自分らしくクライエントに価値を届ける仕組みづくりについてお伝えしています。

動画教材や音声教材、PDFなどを使って学べる仕組みを構築し、Zoomなどで個別にレクチャーもしていますが、これまでビジネスやマーケティングについて学び、実践したけど思うように結果が出なかった方などから高い評価を得ています。

【特徴】ソーシャルワーカーが教えるやさしいマーケティング

私がお伝えしているマーケティングレッスンの特徴は、単に「効率的に売れる仕組みを作る」というだけにとどまらず、「圧倒的な価値を届けるマインドセットに重点を置いていること」にあります。

その上で、より確実に、早く、リスクを避けながら結果を出せる具体的なステップを明確にしていきます。

つまり、マーケティングの基本については、これまでの経験も踏まえてわかりやすくお伝えするのはもちろんですが、それぞれの状況に合わせて事業を成功に導く上で欠かすことのできない「根本的」で「本質的」な部分に焦点を当ててお伝えしています。

サービス業で独立された方や士業で開業された方、専門性を活かした個人起業家の方などは、特に事業スタート直後にうまくいかないことやできないことが続いてしまうことが多いです。

そこで「効果的な手を打たないと、経済的にも心理的にも追い詰められてしまい、行動が続けられなくなるケースが跡を立ちません。

そこで「マーケティング=価値を届ける仕組みづくり」について学びと実践を重ねつつも、マインド部分にもしっかりとフォーカスを当てて情報提供&サポートすることで、ストレスを感じることも心が折れることもなく、自分らしさ全開で成長と結果をダブルで手に入れることができます。

また私は、「個人でできる効率的なWEBマーケティング(情報発信・メディア構築など)」や「大企業ではない弱者の戦略」についてはこれまでの経験の中でも多くのサポートを行なってきました。

これから始める方も、行き詰まって工夫や改善をしたい方も、具体的な方法や注意点、うまくいかない時の対処法などについて動画講義・音声講義・図解資料など、さまざまな形式・媒体でわかりやすくお伝えしています。

マーケティングについて学ぶ上での注意点 〜大切なこと〜

私が情報提供する上で大切にしているのは「一人ひとりの状況に合わせてアドバイスをすること」です。

そして、「想いを形にする」ために必要な情報を提供したいと考えています。

つまりビジネスを展開する上においては「価値提供したい」「サービスを届けたい」と思う方に、その効率的な方法をお伝えしたいということです。

逆に言うと、「価値を届けたいという想いがない方」や、学びや実践を継続することの重要性をご理解いただけない方などに対しては情報提供をお断りさせていただいています。

というのも、私の経験として「独りよがりな事業を展開している方」や「より大きな価値を届けるために学びや成長をしようとしない方」に情報提供しても、時間もコストも無駄になってしまうと感じたからです。

例えば私が「ひとり起業家」の方をターゲットに情報発信をしていた際に、「稼ぎたい」「儲けたい」ということのみが先行し、「価値を届けること」を疎かにしている人が多く、何を伝えても具体的な行動を起こされない方が非常に多かったんですね…。

実際、リサーチの重要性や価値提供の本質についてお伝えしたとしても、「相手に価値を届けたい」という想いがなければ薄っぺらいものになってしまいますし、改善もなされません。

それではお互いの時間も無駄になりますし、何も良いことがありません。

そこで「より多くの価値を届けたい」という思いをお持ちの方にだけを対象にして情報提供させていただいています。

逆に、今の段階で知識や経験、スキルが全くなかったとしても、想いがある人には無料でマーケティングについて学べる企画もご用意しています。

まずはこちらからご登録ください。

在募集を一時停止しています。

Well-beingひとり起業

ひとり起業で自分らしい人生を送るために十分なお金を手に入れたい方。
豊かなつながりのもと安心して価値提供したいかを得るビジネスに興味がある方。
未来を見据えてより良い関係性のもと信頼をベースにしたビジネス構築術について学びたい方。
ぜひ会員登録をお済ませください。