【保存版|問題解決の基本】同じ失敗を繰り返す人の共通点と打開策!


こんにちは!森山です。
今回は同じ問題を長年抱え続けてしまう人の共通点を取り上げます。
また、問題を打開するための方法をわかりやすく動画でレクチャーしたいと思います。
- ずっとストレスを抱えている問題の根源は同じ気がする…
- もはや解決を諦めてしまっている問題がある
このような状況で苦しんでいる方のお話をこれまでたくさん伺ってきました。
また私自身も、同じような状況が続き、ついには「自分を否定したくなる」とか「もうどうでも良くなる」ということがあったんですね。
とはいえ、
本当に大切にし続けたいもの
を守り続けるために、避けて通れない問題もあります。
そういう意味で、「地域活動」「貢献型の事業」「ソーシャルワーク」「まちづくり」「場づくり」などに取り組んできた中での学びから、情報提要していきたいと思っていますので、是非最後までチェックしてみてください。
Contents
問題解決の基本は「理想」と「現状」とのギャップの確認

今回のブログでは、いくつかの動画で情報提供していきたいと思います。
まちづくり・地域活動でも超重要?やるべきことを1/100に絞る問題設定法
【悩み癖解消】まちづくりや地域問題の解決…複雑な状況下での問題「設定」する技術〜ソーシャルワーカーが解説〜
問題とは?解く前に「切り分けて整理」〜複雑に絡み合った問題を紐解くための基本を現役ソーシャルワーカーがシンプル解説〜
【理想を描くコツと現状把握のヒント】夢がない&成長しない状態を脱する秘訣を社会福祉士が解説
共感&貢献ひとり起業伴走型サポートLabで情報収集から!

もし、あなたが本気で起業・事業経営・まちづくりや地域活動を事業として展開する方法を学びたいと思うのであれば、「Lab」の会員登録をオススメします。
Labの入口に当たる、オンライン学びの場(無料で学んでいただけるコンテンツ)でも多数ご用意しています。
「コーチングを本格的に学び実践したい」という方に関しても基本から情報提供しています。
私は「コーチ」「ソーシャルワーカー」「起業家」「まちづくり」などの学びの機会をオンライン上・対面で展開しています。
ただどれも「知識を身につけて終わり」では意味がないものばかりです。
- 学びと実践を通じて、自らを変革しつつ、社会に対して影響を与えられるようになること。
- このような人とのつながりを育み、豊かな社会をつくること。
これが私が「Lab」を通じて実現したいことなんですね。
また、「壮大なゴールを設定する」ということをしようとすると、多くの場合「そんなの無理に決まっているじゃないか」と言って否定する人が現れ始めます。
このような「過去ベースで考える人」「相手の可能性の芽を無意識に積んでしまう人」が実際は非常に多いというのが現状です。
そんな中「大丈夫!」「あなたならできるよ!」と確信して相手を応援できる人をこの社会に増やしたい!
私はそんなことを考えています。
共感をしてくださる方は、ぜひ「共感&貢献ひとり起業伴走型サポートLab」にご参加ください。
このLabでは、同じ志を持つ仲間と共に、自分を理解し、事業を育てていくための学びの場を提供しています。自分の声に耳を傾け、日々のアクションを積み重ねることで、必ずや未来を切り拓くことができるはずです。
自分と向き合い、小さな行動を起こし続けることで、あなたのアクションは大きな成果を生み出します。まずは一歩踏み出してみませんか?
ぜひ、今すぐLabにご登録を!

現役社会福祉士による
心理学活用『場づくり講座』
〜動画講義&コーチング〜
職場・地域・家庭・友人との関係性…
私たちの悩み・問題の多くは「人と人との間」で起こり、私たちの心を蝕んでいきます。
マネジメントや人材育成、コミュニティ形成や場づくり、家庭内でのコミュニケーションや安定的な資源(資金・資産・関係性など)の確保について、
- なぜうまくいかないのか?
- どうしたらうまくいくのか?
- そもそも、どんな状態が理想なのか?
ということを「心理学」をベースに紐解いていきます。
ソーシャルワーカーとして、対人援助実践・まちづくり活動を展開してきた経験値と学びをギュッと凝縮してお伝えします!
早期申込特典あとわずか!
期間・人数を限定してお届けしています。
(リンクが切れている場合は申込終了となっています。ご了承ください)