ソーシャルワーク
ソーシャルワークは国際的に定義づけされています。
「ソーシャルワークは、社会変革と社会開発、社会的結束、および人々のエンパワメントと解放を促進する、実践に基づいた専門職であり学問である。社会正義、人権、集団的責任、および多様性尊重の諸原理は、ソーシャルワークの中核をなす。ソーシャルワークの理論、社会学科、人文学、および地域・民族固有の知を基礎として、ソーシャルワークは、生活課題に取り組みウェルビーイングを高めるよう、人々やさまざまな構造に働きかける。」
これがソーシャルワーク(専門職)のグローバル定義です。
私は、ソーシャルワーカーとしてのマインド・実践を大事にしており、このサイトを通じて情報発信も行います。(詳細はこちらから)

コーチング
コーチングは「ゴール設定」に基づいて「現状の自分をマインドの内側から変革していくアプローチ」です。
「目標達成」や「問題解決」の方法は情報社会において溢れていたとしても、実際に「想い」を「形」にするためには「自らの実践」が大事になります。
ただ、多くの人が「挑戦できない」「行動を継続できない」「問題を乗り越えられない」と諦めてしまいます。
私はコーチングを通じて、クライエント自らが望むゴールを現状の外側に設定することをサポートします。

また、クライエントご本人の無限大の可能性を信じ、ゴール達成をコーチとしてサポートします。
コーチングに関する情報をブログやYouTubeでお伝えしています。
貢献型ひとり起業
ソーシャルワーカー・コーチとしての経験を踏まえて「貢献型ひとり起業」に関する情報提供と相談・助言・指導をしています。
「貢献したい」という思いを持ちつつも、「お金」「人」などのリソースが確保できずに挫折される方が多いです。
そこで、「想い」を「形」にするための「ビジネス」に関する基本的な学びの機会を提供します。
スモールビジネスとしてPC1台で自宅でも実施できるひとり起業は、クライエントへの貢献と安定収益化を両立することができます。
また、リスクを負うことなく誰でもスタートすることができるのも特徴です。
平日の夜や週末に実践することもできますし、ご自身のライフスタイルに合わせた形で実践することができます。
基本的な学びについては会員サイトにて無料でお届けしていきます。
ただし、これから本気で価値提供に徹し、学びと実践を継続的に行える方を対象としていますので、それ以外の方はお申し込みをお控えください。
学びと実践の継続
私たちがゴールを掲げ、自分を含む多くの人の幸せを形にするまでのプロセスでは「学び」「実践」が不可欠です。
「学び」「実践」を繰り返す中で、自分を内側から変革し、周囲の環境に影響を与えていく中で、幸せな人生と豊かなつながりが育まれていくことが大事だと考えています。
私自身、ソーシャルワーカー・コーチ・起業家としての在り方を意識し、自分自身を変革しながら未来に向けて行動し続けたいと思っております。
共感いただける方とのご縁を大切にしながら、日々精進していきます。


現役社会福祉士による
心理学活用『場づくり講座』
〜動画講義&コーチング〜
職場・地域・家庭・友人との関係性…
私たちの悩み・問題の多くは「人と人との間」で起こり、私たちの心を蝕んでいきます。
マネジメントや人材育成、コミュニティ形成や場づくり、家庭内でのコミュニケーションや安定的な資源(資金・資産・関係性など)の確保について、
- なぜうまくいかないのか?
- どうしたらうまくいくのか?
- そもそも、どんな状態が理想なのか?
ということを「心理学」をベースに紐解いていきます。
ソーシャルワーカーとして、対人援助実践・まちづくり活動を展開してきた経験値と学びをギュッと凝縮してお伝えします!
早期申込特典あとわずか!
期間・人数を限定してお届けしています。
(リンクが切れている場合は申込終了となっています。ご了承ください)