ひとり起業家のスロー思考|情報過多時代に迷わず持続可能な貢献を!

このブログでは、コーチングやソーシャルワークの理論などを基盤にお伝えしています。

共感・貢献ひとり起業伴走型サポートLabを運営しています。ブログのほか様々なメディアで情報提供しています。(Xはこちら)・(YouTubeはこちら

こんにちは!森山です。

今回は「持続可能な社会貢献・地域課題の解決事業を展開するためのスロー思考」についてお伝えします。

最近、身の回りにも、社会貢献や地域課題の解決に取り組む事業を始めたいと考える人が増えています。

「社会に役立ちたい」「自分らしく働きたい」という強い思いを持つ一方で、「どこから手をつければいいかわからない」「情報が多すぎて頭が混乱している」という悩みも多いです。

情報過多の時代では、気合や根性だけで状況を打開するのは難しいもの。

そこで、ゆっくりと丁寧に考える「スロー思考」を取り入れることが成功へのカギになります。

この記事では、情報を活用して持続可能な事業を展開するためのヒントをお伝えします。

貢献型の小さな起業】成功のカギは「情報の使い方」

事業を展開するには、情報の収集や活用が不可欠です。

特に、社会貢献性の高い事業や地域課題を解決するプロジェクトでは、情報をどう扱うかで成果が大きく変わります。

起業家は単なる「知識」では価値を生み出せない

今はネットを使えば誰もが簡単に情報を手に入れられる時代です。

スマホでなんでも知れる世の中だからこそ、情報をそのまま知っているだけでは意味がありません。

新しい価値を生み出すための「情報」の整理術&加工術

重要なのは、収集した情報を整理し、組み合わせることで、新しい価値を生み出すことです。

たとえば、地域の課題解決を目指す場合、「現状の課題」「解決のための方法」「地域特有の特性」など、さまざまな情報を織り交ぜる必要があります。

ただ調べただけでは不十分で、深く掘り下げ、つながりを見出す力が求められます。

情報の価値を引き出す「スロー思考」

そこで、膨大な情報をうまく編み直して活用するために必要なのが「スロー思考」です。

スロー思考とは、読んで字の如く、ゆっくりと丁寧に考えることで、物事の本質を見抜き、関連性を見つける方法です。

スロー思考のメリット

スロー思考を体得することで、

  • 深い理解ができる:表面的な理解を超えて、本質的な洞察が得られる。
  • 関連性が見える:一見関係のない情報どうしのつながりを発見できる。
  • 成果につながる行動が明確になる:優先順位を明確にし、効果的なアクションを起こせる。

このようなメリットがあります。

テニスのラリーではなく丁寧なキャッチボール

スロー思考をイメージとして捉えていただくと、「ラリー」ではなく「キャッチボール」です。

本を読んだり人とコミュニケーションをとるときに、「向こうから飛んできたボールをすぐさま撃ち返す」というようなことはしなくてOKです。

飛んできたボールをまずは丁寧に受け止める。

そして、相手の取りやすいところに向けてボールを投げる。

このようなキャッチボールを意識することで、豊かな情報のやり取りができます。

スロー思考はまさにこのイメージで、取り入れていただくと、他の人が気づかない価値やアイデアを見つけることができ、事業の独自性や持続可能性が向上します。

スロー思考を体得する3つのアプローチ

続いて、スロー思考を体得する3つのアプローチを見ていきましょう。

1. 徹底的に深掘りする

一つのテーマについて、関連する情報を徹底的に掘り下げて学びます。

たとえば、起業家としてWEBマーケティングを学びたいという場面を想定しましょう。

その時まずやるべきことは、関連する本を数冊読み、実践し、経験を重ねることです。

1つの分野・概念に関する情報を深掘り、「簡単なことなら人に教えられるレベル」に到達します。

こうした深掘りが、他者との差別化を生みます。

2. 幅広い知識を得る

ただ、情報を単に深掘りするだけでなく、隣接する分野にも目を向けて知識を広げることが大事です。

たとえば、WEBライティングを学んだ後に、WEBデザインやSEOの知識を取り入れると、オンラインでの価値提供力が高まります。

幅広い知識を持ち、複数の視点を持つことで、提供できる解決策の幅が広がります。

3. 全体を俯瞰する

「深掘りをする」「知識の幅を広げる」ということとともにものすごく大事なのが「全体を俯瞰する」ということです。

集めた情報を全体的に整理し、概念やプロセスの関係性を把握します。

たとえば、地域活性化プロジェクトを計画する場合のことを考えてみましょう。

「地域の課題」「住民のニーズ」「事業としての収益性」これらについて、深掘りをして理解し、知識の幅を広げていきます。

その後、それぞれの情報について、関係を俯瞰することで効果的なアプローチが見えてきます。

スロー思考を事業にどう活かすか

このように情報を「深掘り」「幅を広げ」「俯瞰する」ということを通じて、「こうしたら課題を解決できるのでは」というアイデアを実行し続けていけば高確率で価値を生み出すことに成功する状態を作り出せます。

このスロー思考を具体的な目の前の事業に活用しようとしたときに、ポイントとなることを3つお伝えします。

1.現状把握を丁寧に行う

まずは、自分が解決したい課題やテーマについて、深掘りして現状を正確に把握します。

この段階では焦らないことが大事です。

学習をするなら、一つ一つ丁寧に学びを深めていきましょう。

また、コミュニケーションをとる機会には、目の前の人の話をしっかり受け止め、その人の考えや背景について想いを馳せて見てください。

そして、課題を整理していきましょう。

2.関連分野の知識を広げる

起業家として「専門性を活用する」ために「専門性に磨きをかける」ことは大事ですが、一方で「打ち手を複数持っておく」ということも大事です。

そこで「関連分野の知識を広げる」ということも、意識的に行ってみてください。

たとえば私の場合だと、社会福祉の現場での経験を活かし、オンライン教育やマーケティングの知識を学ぶことで、事業の幅を広げていきました。

このように、「興味を持てたもの」などからでいいので、「今まで触れたことがなかった情報」にも積極的に触れてみて、深掘りができるといいですね。

3.アイデアを組み合わせる

最後に「ひらめき」の力を活用します。

収集した情報が、あるとき、「あ、こうしたらいいんだ!」というようなヒラメキに変わることがあります。

そのためにも、情報を常々整理し、組み合わせて独自の解決策を生み出せるような工夫をしていくことは大事ですね。

この過程で、「単に情報を詰め込んでおいておく」ということではなくて、整理してひらめきが生まれやすい状態にしておくことが大事です。

このような工夫や訓練を重ねることで、情報を俯瞰して全体像を見渡す力を身につけていけるといいですね。

まとめ:情報過多時代における成功の秘訣

情報が溢れる現代では、単に情報を集めるだけではなく、「スロー思考」を活用して本質を見抜くことが求められるということについて、私の見解をお伝えしてきました。

今回お伝えしたスロー思考を通じて情報を深掘りし、広げ、全体を俯瞰することで、貢献事業を成功に導けると考えています。

焦らず丁寧に情報と向き合い、自分の強みを活かした価値創造を目指し、持続可能な事業として成長を続けていけるといいですね。

共感&貢献ひとり起業伴走型サポートLabで情報収集から!

もし、あなたが本気で起業・事業経営・まちづくりや地域活動を事業として展開する方法を学びたいと思うのであれば、「Lab」の会員登録をオススメします。

Labの入口に当たる、オンライン学びの場(無料で学んでいただけるコンテンツ)でも多数ご用意しています。

「コーチングを本格的に学び実践したい」という方に関しても基本から情報提供しています。

私は「コーチ」「ソーシャルワーカー」「起業家」「まちづくり」などの学びの機会をオンライン上・対面で展開しています。

ただどれも「知識を身につけて終わり」では意味がないものばかりです。

  • 学びと実践を通じて、自らを変革しつつ、社会に対して影響を与えられるようになること。
  • このような人とのつながりを育み、豊かな社会をつくること。

これが私が「Lab」を通じて実現したいことなんですね。

また、「壮大なゴールを設定する」ということをしようとすると、多くの場合「そんなの無理に決まっているじゃないか」と言って否定する人が現れ始めます。

このような「過去ベースで考える人」「相手の可能性の芽を無意識に積んでしまう人」が実際は非常に多いというのが現状です。

そんな中「大丈夫!」「あなたならできるよ!」と確信して相手を応援できる人をこの社会に増やしたい!

私はそんなことを考えています。

共感をしてくださる方は、ぜひ「共感&貢献ひとり起業伴走型サポートLab」にご参加ください。

このLabでは、同じ志を持つ仲間と共に、自分を理解し、事業を育てていくための学びの場を提供しています。自分の声に耳を傾け、日々のアクションを積み重ねることで、必ずや未来を切り拓くことができるはずです。

自分と向き合い、小さな行動を起こし続けることで、あなたのアクションは大きな成果を生み出します。まずは一歩踏み出してみませんか?

ぜひ、今すぐLabにご登録を!

無料動画・音声講義多数!→自宅でもカフェでもネットがつながる環境でしっかり学べます!

一部ダウンロード可能なコンテンツもありますので、聞き流しながらマインドセットを固めることや実践をサポートすることもできます!

自分に合う情報・欲しい情報が手に入る!

必要に応じて伴走型サポートが受けられます!