貢献型ひとり起業はじめの一歩!セルフ働き方改革「超」堅実な具体策

不安でも一歩踏み出すか、それとも立ち止まるか…。

その状態で「一歩踏み出す」と決断した方は、

「できることに全集中する」

ということが大事です。

貢献型ひとり起業→最初は「できること」に全集中する

というのも

いきなり大それたことをたくさんのクライエントさんに提供するとなると、自分自身に余裕がなくなってしまう

からです。

落ち着いて対応できずに、下手すると契約をした十人全員からクレームが来るかもしれません。

また、クライエントさんを獲得しようと思っていきなりお金を払って広告を打つなどするのもダメです。

誰も来なくて大損をするかもしれませんし、逆に殺到する問い合わせに対して対応できないという状況で事業が泥沼化して信用を失うかもしれません。

だからこそ、「できることに集中する」ということです。

超具体策:たった一人のお客さんに200%向き合う

もっと具体的にいうのであれば

「自分が最も得意なこと」を活かして「たった一人のクライエントさん」に対して「まずは安価でいいので1時間相談に乗る」ということから始めてみる

といかがでしょうか?

もしそれでも勇気が出ないというのであれば「1時間3000円で相談に乗って、効果を実感できなければ3000円返金します」という形でもいいかと思います。

ただ、あなた自身の覚悟としては、1時間で全力で価値提供してみることです。

実はその1時間、あなたがしっかり準備を整えて全力で価値提供するからこそ、得られるものがたくさんあるはずです。

例えばその3000円が手に入るかもしれませんし、クライエントさんが喜んでくださるかもしれない。

クライエントさんがどんなことに悩みを抱えているかがわかる。

そして、1時間でクライエントさんの悩みを少しでも解消できたら、「喜んでくださる」かもしれないですし「継続してサービスを受けたい」と思ってくださるかもしれない。

こうなったときに、あなたは貢献型ひとり起業家として一歩を踏み出している状態ですよね?

失敗しないけど成功しない貢献型ひとり起業家でいいのか?

逆に、知識がない、スキルがない、不安だ、何から始めたらいいかわらかないと言っている人は、

「失敗」しないけど「成功」もあり得ない

と言えます。

だからこそ、「小さくてもいい」「一人でもいい」ので全力で価値提供すること

もちろん、中長期的な視野で事業を展開していくのであれば、「ビジネスモデルの選択」や「綿密なリサーチ」「事業コンセプト設計」などをしていく必要がありますね。

ただ、今回は「はじめの一歩」ということで踏み出していただくのであれば、非常に堅実で有効な手段になると思いますので、ぜひトライしてみてください。

それでは今回お伝えする内容はここまでとなります。

最後までご視聴いただきありがとうございました。


現役社会福祉士による
心理学活用『場づくり講座』
〜動画講義&コーチング〜

職場・地域・家庭・友人との関係性…

私たちの悩み・問題の多くは「人と人との間」で起こり、私たちの心を蝕んでいきます。

マネジメントや人材育成、コミュニティ形成や場づくり、家庭内でのコミュニケーションや安定的な資源(資金・資産・関係性など)の確保について、

  • なぜうまくいかないのか?
  • どうしたらうまくいくのか?
  • そもそも、どんな状態が理想なのか?

ということを「心理学」をベースに紐解いていきます。

ソーシャルワーカーとして、対人援助実践・まちづくり活動を展開してきた経験値と学びをギュッと凝縮してお伝えします!

早期申込特典あとわずか!

期間・人数を限定してお届けしています。
(リンクが切れている場合は申込終了となっています。ご了承ください)