【社会福祉士合格ヒント】学習効率を10倍化する勉強後の〇〇
今回は
社会福祉士国試合格のための勉強効率を10倍化する秘訣
についてお伝えしていきます。
今回の内容を押さえていただくことで、
- 社会福祉士の国試に合格するための知識を最短最速で身につけることができる
- 何年も連続で不合格になり、勉強に関する苦手意識がある状態からでも、未来を見据えてガンガンアクションをして気づけば合格に十分な知識を得られるようになる
- 一生使える学びを効率化するスキルについて学び取れる
このような状態になることができます。
今回は「社会福祉士国家試験合格」を目指す方を対象としてお届けしますが、ここでお伝えする内容は現場に出て働く中で学びを深める上でも使える内容です。
私もこれまでいろんな対人援助職の方とお仕事をしてきましたが、資格を取るときの勉強はもちろん、実践者として学びを深めてぐんぐん伸びていく人には共通点する秘密があるように思うんですね。
その秘密を今回は大公開していこうと思いますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
動画でも情報提供しています!
Contents
社会福祉士合格ヒント→勉強後の〇〇
では早速ポイントをお伝えしてきますね。
社会福祉士の国家試験で効率よくサクサク勉強を進めていく人は
勉強後に「振り返り」をしている
という共通点があります。
逆に、点数が伸びない人は「振り返り」せずに勉強しっぱなし状態の方が多いように思うんですね。
勉強しっぱなしでは何がマズイか?
私もこれまでたくさんの受験生の方の学習をサポートしてきました。
その経験から、勉強しっぱなしの人は「目の前の1時間過去問を解いたこと」「参考書と睨めっこしたこと」が「勉強」だと思っている人が多いのではないか…。
非常に失礼ながらそう感じることが多かったんですね。
これは
「勉強すること」が目的化してしまっているので非常にマズイ状態
なんですね。
このことに気づけないまま試験当日の朝を迎えてしまう方も多いのではないでしょうか?
目的→目標→具体的なアクション
今回のように社会福祉士国家試験合格という文脈でいうと、「社会福祉士になること」を目的として「合格点を取ること」を目標とし、そこに必要な勉強を積み重ねることが具体的なアクションになります。
このように
「何のために」「いつまでに何を」という「目的→目標」があるからこそ、自分がなにをすべきかがわかる
というわけですね。
また、道を踏み外しそうになったり迷いそうになったりしたときに、「目的→目標」を確認して軌道修正することもできます。
ただ、「振り返らない人」は、迷っても軌道修正するタイミングがなく、
どんどん深い森の奥へと進んでしまう
こともあります。
そこで、勉強したら立ち止まり、「どこまで学び」「何を理解し」「手をつけていないところはどこで」「次にすべきことは何か」ということなどをチェックすることが大事なんですね。
振り返りを一人ですることが難しい
このように「勉強」と「振り返り」をワンセットでできる人は、どんどん知識が身についてきて、合格する確率も高くなります。
ただ、この「勉強」と「振り返り」は一人でやるのはかなり難しいんですね。
だからこそ、社会福祉士の国家試験は何度も不合格になってしまう方が多いのではないかと私は考えています。
勉強して振り返ることって実はかなり難しい
先ほど「勉強→振り返り」を自分でするのは難しいとお伝えしました。
なぜ難しいかというと、冷静さをキープすることが難しくなるからです。
冷静さと客観性をキープできるか?
例えば、模擬試験の点数がボロボロだったとします。
その時に、
「自分がどこまで理解して、これから何をすべきか」を見つめ直すような振り返り
ができればどうでしょうか?
その状態から一歩一歩確実に点数を伸ばしていけるはずです。
ただ、そうすればいいのはわかっていながらも、自分の点数に愕然としてしまうこともあると思うんですよね…。
「やばい」「マズイ」
そういう言葉が頭の中で渦巻いていると、「冷静さ」「客観性」を失います。
すると、振り返りをして必要な行動を洗い出す前に、とりあえず行動したくなり、同じミスを繰り返すことにつながってしまうことも多いです。
目標地点が不明確なのも難しいポイント
また、私の経験上、合格される方に共通するポイントがもう一つあります。
それは、
「これくらい勉強したら受かるだろうな」「合格する人ってこれくらいの知識を身につけているんだろうな」というようなイメージがあり、それが大きく外れていない
ということです。
このようなイメージの持ち主は、目標地点がある程度明確にイメージできているので、今何をすべきかがはっきりしていて、ペース配分を調整できます。
一方で、合格する人がどれくらいの知識を持っているのかイメージが曖昧な人は、「自分の勉強が遅れているのか」「それともいいペースなのか」がわかりません。
だからこそ、「気づけば手遅れ状態」になっていたり、落ち着いてOKなのに慌ててしまって自滅することもあるんですね。
現在地を把握し目標に向けて一歩ずつ
このような意味でも重要なのは、今自分がどの位置にいるのかということを振り返り、必要な行動を見定めること。
そして、コツコツ行動を積み上げながら、また振り返る。
これを繰り返している人は高い確率で合格するというわけです。
超簡単な振り返りのヒント&効率的学習術
ここまでみてきたように、振り返ることは重要ですが、なかなか自分一人ではうまくいかないことも多いです。
そんな時に「振り返り」を簡単にこなすヒントをお届けします!
そのヒントとは
勉強前後の5分を活用する
ということです。
勉強「前」の5分ですべきこと
まず勉強前の5分ですが、
「1時間でここまで参考書を進めよう」というように先を見通してみる
わけですね。
こうすることで、1時間集中することができますし、勉強の内容が脇道にそれてしまいそうになっても軌道修正することができます。
勉強「後」の5分ですべきこと
そして最後の5分に
見立て通りに勉強を進められたかどうか
を確認をします。
ポイントは
- 見立て通りに行動できたか?
- 見立て通りに知識が定着したか?
- そもそも「見立て」は適切だったか?
などを重点的にチェックすることがオススメですね!
勉強前後の5分習慣が学びを加速させる
お伝えしてきたように、勉強前後の5分の使い方次第で、学びがぐんと加速し、学びを重ねれば重なるほど知識の定着度が高まります。
気づけば、勉強が苦手だった自分から、自信を持って試験に挑める自分に生まれ変われるということですね!
まとめ 社会福祉士国試合格勉強法のヒント
ここまで社会福祉士国試合格のヒントとして、
勉強後の振り返り
について情報提供してきました。
勉強を始める前に「今日はこれだけの時間でここまで進めよう」という見通しを立てること。
そして、勉強に区切りをつけて、「ここまでの学びを振り返ろう」という時間を取ること。
このような習慣を勉強に取り入れることで、
「課題の明確化」「集中力の最大化」「今後の見通しと必要な行動の洗い出し」
などができるようになります。
間違っても「だらだらと勉強する」「どこまでやって何が理解できたかわからないまま突き進む」というような学びを進めてはいけません。
学んだけど理解できないことがあるのは仕方ありません。
誰しも、最初から一発で学んだことを理解したり覚えたりできるなら、勉強で苦労はしませんからね…。
ただ、
合格するなら「何を理解したか」「どこが理解できていないか」を、自分で把握することが大事
ですね。
そのような意味で、一回一回の学びを大事にし、1日1日を大事にすること。
このような姿勢で「振り返り」ながら目標地点を目指して繰り返し行動することが、次のゴール設定を促したり、理想の未来を手繰り寄せることにつながっていくはずですよ!
ぜひ、今回の内容を日々の学びに取り入れてみてください。
それでは今回お伝えする内容はここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
無料動画・音声講義多数!→自宅でもカフェでもネットがつながる環境でしっかり学べます!
一部ダウンロード可能なコンテンツもありますので、聞き流しながらマインドセットを固めることや実践をサポートすることもできます!
自分に合う情報・欲しい情報が手に入る!
必要に応じて伴走型サポートが受けられます!